• ものづくりの姿勢
  • product
    • トータルシルクケア
    • Black Ginger Tea 漢方医ブレンド
    • 自然農園の生産品
  • 農園紹介
    • ラオス自然農園の取り組み
    • 農園紹介
    • 命の養蚕
    • 農場の場所
  • ブログ
  • About Us
    • 会社概要
    • ラオス養蚕に至るまで
  • お問い合わせ
  • 検索
MARUSUGI
絹の力・自然の力
コンテンツへスキップ
  • ものづくりの姿勢
  • product
    • トータルシルクケア
    • Black Ginger Tea 漢方医ブレンド
    • 自然農園の生産品
  • 農園紹介
    • ラオス自然農園の取り組み
    • 農園紹介
    • 命の養蚕
    • 農場の場所
  • ブログ
  • About Us
    • 会社概要
    • ラオス養蚕に至るまで
  • お問い合わせ
  • 検索
カテゴリー: 生繰りシルク

カテゴリー: 生繰りシルク

ホーム カテゴリーアーカイブ "生繰りシルク"
2019年7月7日 2019年7月7日 生繰りシルク

上品な光沢 絣のシルク

ラオスから移動し、タイにきました。 しばらくぶりに生地を見にいきましたが とっても上品で いい風合い …

Read more "上品な光沢 絣のシルク"
2018年11月13日 2018年11月13日 生繰りシルク

バンコクで組紐作家さんと打ち合わせ

以前お送りしたタイの生繰り糸。 撚っていない 枷の状態での糸。 どうなるのだろうと思っていたら 見事 …

Read more "バンコクで組紐作家さんと打ち合わせ"
2017年9月23日 2017年9月23日 生繰りシルク

女王が認めたトップのシルク

またまたやってきました タイの女王 シリキット女王が認めた トップの織り手 そして できていました …

Read more "女王が認めたトップのシルク"
2017年8月25日 2017年8月25日 生繰りシルク

藍染の糸ができてきました

タイよりのお便り。 藍が染まってきています。 こちらは 糸でも キビソの生繰り糸。 ボコボコっとした …

Read more "藍染の糸ができてきました"
2017年8月25日 2017年8月25日 生繰りシルク

藍染の糸ができてきました

タイよりのお便り。 藍が染まってきています。 こちらは 糸でも キビソの生繰り糸。 ボコボコっとした …

Read more "藍染の糸ができてきました"
2017年5月19日 2017年8月12日 生繰りシルク

草木染めの糸ができてきました(Fromタイ)

決算市は明後日(二十一日)まで好評開催中です。 が、 今日はひさしぶりにタイの話題。 実は、以前タイ …

Read more "草木染めの糸ができてきました(Fromタイ)"
2017年5月7日 2017年8月12日 生繰りシルク

絹藍ムラ染め生地で服を作ろう

イサーンの染め織りの先生渾身の 藍ムラ染めシルク。 仮縫いができてきました。 パンツと上着。 着心地 …

Read more "絹藍ムラ染め生地で服を作ろう"
2017年4月7日 2017年8月12日 生繰りシルク

やっぱりオーダーは難しい

またやってきました お母さんの村 最高のシルクを作ると政府から太鼓判のお母さん NangsuiNan …

Read more "やっぱりオーダーは難しい"
2017年4月2日 2017年8月12日 生繰りシルク

生の手繰りの生地はやっぱり綺麗

タイに来ています。 早速オーダーしていた生地をチェック。 さすがに綺麗に仕上げて来てくれています。 …

Read more "生の手繰りの生地はやっぱり綺麗"
2017年2月13日 2017年8月12日 生繰りシルク

タイの草木染めについて調べてみました

<2月の営業案内> この場を借りて2月の営業案内を先に 2月20日〜22日まで東京展示などのためお休 …

Read more "タイの草木染めについて調べてみました"

投稿ナビゲーション

1 2
FACE BOOKBLOG自然農園の生産品命の養蚕

カテゴリー

ラオス養蚕・農場日記

  • ラオスのシノムノー村ではどうやって美味しいバナナを無肥料無農薬で育てるのか?
  • バナナがどんどん育っています
  • レモングラスの花が咲く
  • キャッサバ畑に残るワイルドアーモンドの木を訪ねて
  • ローゼル(ハイビスカスティ)が少しできてきました
  • 老若男女・みんな大好きワイルドアーモンド
  • 風土に合うということを5ヶ月で実ったバナナから考える
  • ダム放流は漁に出かける日
  • 食べれる森の食べれる植物たち
...農場日記をもっと見る

JAPAN OFFICE

〒446-0032
愛知県安城市御幸本町7-15
(7-15 Miyukihonmachi Anjo-city Aichi-Pref. 4460032 JAPAN)
+81 (0)566-76-6261
info@marusugi-tao.com

LAOS FARM

Saneumno Village, Laongam District, Salavan Province, Laos
+856 (0)30 9598 766

※常時ラオスに滞在しているため通常営業はしておりません。ご用の方はinfo●marusugi-tao.comまでご連絡ください。●を@に変えてお送りください。メールまたは帰国の際に連絡させていただいております。

  • Home-
トップに戻る
FACE BOOKBLOG自然農園の生産品命の養蚕
©2019 MARUSUGI
Powered by Anima & WordPress.