キャッサバ畑に残るワイルドアーモンドの木を訪ねて
通称ワイルドアーモンド。 ラオスやタイの山が原産の植物で、古くから現地の貴重なミネラル源として親しま …
通称ワイルドアーモンド。 ラオスやタイの山が原産の植物で、古くから現地の貴重なミネラル源として親しま …
「稲作が始まって人は稲の奴隷になった。」ユヴァル・ノア・ハラリの一文である。この言葉の是非を議論する …
南ラオスでは今から少しの間、ローゼルの季節がやってきたようです。 初めて収穫したんですが、なんとも綺 …
ラオスには野生のアーモンドと呼ばれるナッツがあります。 (時々山岳民族が山から採って来るのを見かける …
ラオスの農業の特徴は、何と言っても土を改良しないことにある。 これを言うと、日本では少し驚かれるかも …
実はダムはラオスの一大産業の一つ。山や川、滝が多く、それでいて電力消費が少ないラオスは、ダムを作って …
今日もシルクフラワーパフを使って、肌がサラサラしています。 肌がはってくるおかげか、心なしかシワが薄 …
気がついたらもう9月も終わりに近づいてきてますね。 ラオスもぼちぼち雨の量が減ってきていますが、先日 …
カオトムって何? カオトムとは、もち米(カオ)をバナナの葉っぱで包む(トム)料理 ラオ …
ある朝ウォンさんがこれ植えといたって寄ってきました。 食べると美味しいよ〜って。 これって何? って …