シルクを知ろう③再注目されるシルク。なんで古代の未来の素材って言われるの?
過去2回にわたりシルクのお話をしてきましたが、今回は3回目。前回シルクは世界的には衰退か横ばいの生産量となっているとお伝えしました。 しかし、今シルクが未来の材料として再注目され始めています。 そして私はラオスまできて繭 […]
シルクを知ろう③再注目されるシルク。なんで古代の未来の素材って言われるの? Read More »
過去2回にわたりシルクのお話をしてきましたが、今回は3回目。前回シルクは世界的には衰退か横ばいの生産量となっているとお伝えしました。 しかし、今シルクが未来の材料として再注目され始めています。 そして私はラオスまできて繭 […]
シルクを知ろう③再注目されるシルク。なんで古代の未来の素材って言われるの? Read More »
さて、前回でシルクがお蚕さんから作られた糸であることがわかりました。 今回はもう少し歴史を絡めてシルクについてお話してみようと思います。 (特に続き物ではないので、単独で読んでいただいてもわかるようになっています) シル
シルクを知ろう②神話から現代まで歴史にみるシルク Read More »
タイの東北地方のイサーン地方でシルク生地を作っているとき、ふと教授の 「ラオスも養蚕の気候にあってるよ」 という何気ない一言を思い出し、陸路でラオスにわたることになった私たち。 ラオス入国と奇跡の出会い イサーン地方から
100年続く町の呉服屋がラオス南部の田舎で養蚕を始めた理由④ Read More »
自分たちで養蚕をはじめ、その命と向き合うとき 「もっと人の役に立つシルクの使い方あるんじゃないか?」 というような心境の変化がでてきました。 そして、様々な研究者の話を聞く中で、絹は「歴史ある未来の材料」だということが確
100年続く町の呉服屋がラオス南部の田舎で養蚕を始めた理由③ Read More »
前回の記事では、着物作りにおいて「生の繭が一番」ということに気づき、タイに行くことになりました。そして自分たちでも繭を作ろうと言うところまで行きつきました。 今回は、繭・シルクというものをもっともっと深くたどることとなり
100年続く町の呉服屋がラオス南部の田舎で養蚕を始めた理由② Read More »
さて、改めまして、私たちは、わざわざラオスという国に行って、農場を作り、現地に会社を作り養蚕を自分たちで行っています。 養蚕をやって何をしているか?というと、ラオスで原料である繭をつくり、日本でケア製品を作っています。
100年続く町の呉服屋がラオス南部の田舎で養蚕を始めた理由① Read More »
ラオスが新年を迎えたところで、改めてラオスでの活動の原点を振り返ってみました シルクから始まった 色々なことに疑問を持つようになったのはシルクから。丸杉は呉服屋でシルクにはたくさん触れてきたのですが、同じシルクでも着心地
シルクからラオスへいき、自然の中で大切に感じること Read More »
久しぶりの更新になってしまいました。 今日は丸杉の1階でのイベントのお知らせです。 ラオスからはコーヒーだけでなく、色々とお楽しみいただけるように段取り中。 おなじみ「ら・そら」さんがコーヒーを入れてくれます。 ラオスと
日本は一時期の大雨が治り、少しづつ小康状態になってきたでしょうか? ここラオスはいよいよ雨期が本格的に始まった様子で連日の雨模様です。 晴れ間は少なく、朝から晩まで曇ってます。 夜には雷を伴った(というよりずっと雷)バケ
しばらくビエンチャンに行っておりました。 夜行バス(なんと14時間!)で帰って来て「さすがに移動疲れたなぁ。」 ってぐったり寝ていたその日の夕刻。 早速綺麗な夕日が出迎えてくれます。 ぼーっと眺めて、 「あぁやっぱり綺麗
コメントを投稿するにはログインしてください。