繭つくってます
さてどうもブログからホームページへの同期が上手くいかないので、ホームページからブログへの連携に切り替えてみました 上手く行くでしょうか?? 先日より吐き始めた糸が順調に繭になっています 動画は弱いWiFiのためアップでき […]
さてどうもブログからホームページへの同期が上手くいかないので、ホームページからブログへの連携に切り替えてみました 上手く行くでしょうか?? 先日より吐き始めた糸が順調に繭になっています 動画は弱いWiFiのためアップでき […]
ラオスにきて早速先回の挿し木の様子を。 道中案内人件桑の管理を任せている サムが 「(この前挿し木した)あのマルベリー(桑)で育てればいいじゃん」 なんて言ってましたが冗談と思い受け流していました なにせ挿し木をしたのは
昨日のブログで告知を忘れてました!が、本日も無事半日カフェが開催されました。 来月、再来月は・・・ ラオス出張のためカフェはありません。 7月には開催する予定です。 その時は今度こそ 忘れずに告知します。 さて、九州大学
桑と一言でいっても その種類は多数 特に熱帯種と寒冷種では大きな違い。 ラオス南部は実は両方の種が育つ 珍しい地域ですが やはり熱帯種の方があっているようです。 で、日本で熱帯種というと シマ桑という種類があるということ
ラオスでの桑園つくりに先立って 本日は国内で堆肥づくりに挑戦。 なにせ化学肥料を使わない桑つくりですから ラオスでも簡単に手に入るもので 堆肥作りをしなければなりません。 そこでラオス行きの前に 一度国内で挑戦してみよう
いよいよラオスの南部から 離れる日が近いてきました。 で以前植えた挿し木をもう一度確認。 すると一部から芽が出て来ました。 以前はこの段階で安心してしまってました。 「なんて早く芽がでるのだ!」 と。 しかし今回は違いま
やはり紆余曲折あった 桑の苗木作りですが、 なんとか無事終了しました。 紆余曲折とっても 前回の養蚕と違い 想定内の想定内 思ったよりはスピーディーにできたかな? という感じです 水あげ当番と 挿し木当番と 分かれながら
たくましき ラオスのワーカーが早速桑をカットして 運んできてくれました。 積み荷をおろし 昨日用意した ポットに順番に焼きもみ殻を入れていきます。 こちらは女性の仕事。 ・・・写真をアップしたいのですが どうも調子が良く
養蚕をする前に やはりお蚕さんの餌になる桑が必要。 ということで早速桑苗作りを始めます。 まずは桑園へ 現在乾季真っ只中につき すっかり桑の葉がないかと思いきや 以外に葉っぱがついている。 非常に不思議でまだまだ通年を
養蚕をする前に やはりお蚕さんの餌になる桑が必要。 ということで早速桑苗作りを始めます。 まずは桑園へ 現在乾季真っ只中につき すっかり桑の葉がないかと思いきや 以外に葉っぱがついている。 非常に不思議でまだまだ通年を通
コメントを投稿するにはログインしてください。