
夏におすすめ着物バッグ
とても技術の高いアタのバッグが今月まで展示中 着物にも普段着にも使える優れたカバンは来れから暑くなる時期にピッタリです。使い勝手のいいお洒落で高品質なバッグです。 是非この機会にご覧ください。 & […]
とても技術の高いアタのバッグが今月まで展示中 着物にも普段着にも使える優れたカバンは来れから暑くなる時期にピッタリです。使い勝手のいいお洒落で高品質なバッグです。 是非この機会にご覧ください。 & […]
一つインド展が終わりましたが、丸杉ではまだまだインドの香りが残っています。 アジアの生地で色々と帯や着物を作ってきましたが、これは流石という洗練された帯に仕上がっています。 丸杉が最も信頼するアジアの着物工房 凛さんの帯
丸杉にインドがやってきました! nimai-nitaiさんの洋服は特に注目の逸品。春夏に涼しく着心地のいい洋服です 他にも帯や扇子など色々なインドが集まっています。 最新作のインドブロックプリントの着物は限定1着 さらに
木版インド更紗の魅力は、ずっと受け継がれて来た伝統的な模様。手仕事が生みだすふぞろいの味わい…普段使いとして魅力的です。 明るい陽気に包まれ、羽織を脱いだ帯姿に、季節の移り変わりを感じます。春らしいパステル調の着物にも、
更紗は、インドを発祥とする手描きまたは木版や型紙で、綿織物に花・人物・鳥獣・幾何などの模様を染め出す技法。はるばる海を越えて渡来した更紗に、和風の風情をプラスした和更紗。色が多彩で異国情緒あふれる雰囲気がお楽しみい
丸杉オリジナルの帯や着物がいよいよ東京でも展示していただけるようになりました。 今回は特に男物にも力を入れて制作しています。 http://yumecomon.com/2015/03/4358/ 展示期間:3月28日-4
東京吉祥寺の「きもの屋ゆめこもん」さんで企画展 Read More »
<日時:4月18日ー25日> 岡菊苑のインドの生地の話のイベントに合わせて、講演者のnimai-nitaiさんの素敵な洋服やストールを展示します。 さらにインド更紗生地を使った帯や着物、扇子なども展示。 春の訪れとともに
インドと日本を結ぶnimai-nitaiの桃子さんと、安城の書家山本裕司さんが、それぞれ素敵な講演会を開いてくれます。場所は安城のまちのえき岡菊苑。 <イベントスケジュール> インドの生地のお話 in 岡菊苑(仮) 場所
締めやすく、使いやすい。 浴衣にも着物にも気軽に楽しめると評判のインド更紗の新柄が入荷しました。半幅帯に名古屋帯と今回もいろいろなバリエーションが揃っています。 完成したばかりですが、各柄同じ柄はあったとしても2〜3本程
コメントを投稿するにはログインしてください。