
早春 香る
弥生の風にのって、丸杉も春の装いになりました。春の柔らかい日差しの中で、着て頂きたい着物と帯を取り揃えています。お客様にお借りした 吊るし雛を、三月下旬まで展示していますので、お立ち寄りくださいませ。
弥生の風にのって、丸杉も春の装いになりました。春の柔らかい日差しの中で、着て頂きたい着物と帯を取り揃えています。お客様にお借りした 吊るし雛を、三月下旬まで展示していますので、お立ち寄りくださいませ。
ペイズリー模様、リバティプリント、ペルシャ更紗、バティック、日本更紗・・・。 ヨーロッパからインドネシア、日本に至るまであらゆる国の伝統模様に影響を与えた原点。それがインド更紗です。 なんとその起源は紀元前3千年とも言わ
岐阜の長良川沿いのナガラガワフレーバーにあるお洒落なギャラリー「ギャラリー元浜」さん この度丸杉のインド更紗の帯を中心に木綿の着物なども展示販売していただきくこととなりました。 以下、元浜さんのホームページより抜粋です。
何も語ることのない存在感。 タイの刺繍デザイナー Chabaa さんがその独特のセンスで作り上げた帯。 今まで日本には無かった全く新しい帯ですが、そのインパクトの中に彼女の手のぬくもりが感じられる帯。 実は紬の着物によ
丸杉がオリジナルで開発した洗えるラメの半襟。 今回は更紗柄の紹介です。全部で3色展開中。 ラメの半襟は定番でとっても人気。他の柄もいろいろあります。 ONLINE SHOPでも展開中。 こちらからご覧くださ
コメントを投稿するにはログインしてください。