新城天蚕ツアーに素晴らしき陶器の世界をプラス?
今年八月頭に予定している 新城天蚕ツアー。 せっかく新城まで行くんだし 天蚕以外にも いろいろと自然を体感できればと思い 鵬志堂イサムさんを紹介します。 ツアーに彼を訪ねれるかは未定ですが・・・ 彼は 以前からお世話にな […]
新城天蚕ツアーに素晴らしき陶器の世界をプラス? Read More »
今年八月頭に予定している 新城天蚕ツアー。 せっかく新城まで行くんだし 天蚕以外にも いろいろと自然を体感できればと思い 鵬志堂イサムさんを紹介します。 ツアーに彼を訪ねれるかは未定ですが・・・ 彼は 以前からお世話にな […]
新城天蚕ツアーに素晴らしき陶器の世界をプラス? Read More »
伊勢神宮に奉納される絹 そんな絹を作ることを生きがいに 養蚕する齢90歳の方が この愛知にいる 私たちが天蚕のクヌギを借りる 新城の海野さんだ その姿勢を学ぶため この新城には4月になってから 度々訪れるようになった そ
6月は24日〜26日の営業予定です (※営業時間外でお着物を見たいとか、ご相談がある方はお気軽に080-3636-4076までお問い合わせください。 お時間等合わせれる範囲で対応させていただきます。) 今回の企画は 「K
以前丸杉が展示した アメリカの高級チョコレート屋さんの Fransさん 保存料を使わないため 日本では中々耳に入ることも 手に入れることもないかと思いますが アメリカでは オバマ大統領が好んで ホワイトハウス御用達だった
5月は17日〜21日の営業予定です。 (※営業時間外でお着物を見たいとか、ご相談がある方はお気軽に080-3636-4076までお問い合わせください。 お時間等合わせれる範囲で対応させていただきます。) 今
本日お店には 竹かごの職人ゴマコチさんがご来店。 実演してくださいました。 明日も実演してくれる予定です。 器用に細かく 竹をさいています。 それを組んでいくと 立派な 竹かごへと 変わっていきます。 そうして作られる
今日は竹籠展の準備を しているのですが 旅の記録 最後はクメール遺跡を報告します。 ということで 魅惑のクメール文化を少しでも理解しようと ホテルからわずか40分の距離だったこともあり パノムルン遺跡を訪れました。 これ
サワディーカッ ・・・ とご挨拶をしてみましたが、 実は今すでに日本に帰ってきております。 早速14日からの竹籠展の準備にかかりつつ、 前回の続きを少し。 さて一通り村の作り手に案内してもらい タイの中でも一二を争う 確
所変わってブリラム県に来ています。 ブリラムといえば・・・ で答えれる人は少ないと思いますが、 やはりクメール帝国の遺跡 アンコールワットの親族が建築した パノムルン遺跡が有名でしょう。 そんなクメールの地で お蚕さんを
浮き織り 日本では沖縄の花織が有名でしょうか? そのルーツは中国や東南アジアだと言われています。 今日はそんなルーツの一つに出会いました。 かつてクメール王朝に納めていたと言われる 南イサーン地域のシルク。 特に王室に納