決算市開催中
日々お蚕さん育成に 目が離せない状態ですが 今年も決算市の季節がやってきました。 二十一日まで好評開催中ですので 是非遊びに来て下さい。 (手前の桑は以前植えた桑。元気に成長中ですが毎日若い芽がお蚕さんの餌になっています […]
日々お蚕さん育成に 目が離せない状態ですが 今年も決算市の季節がやってきました。 二十一日まで好評開催中ですので 是非遊びに来て下さい。 (手前の桑は以前植えた桑。元気に成長中ですが毎日若い芽がお蚕さんの餌になっています […]
先日、早速新城にまた行ってきました。 こんな綺麗な景色のある 山奥 新城の空気はいつも綺麗です。 さて、新城にきた理由 それは、山繭の餌 クヌギの若い葉を取りに来るため まだまだ 動かない卵に心配しながら それでも孵化し
今日はお店のイベント紹介 安城のお店は 17日〜21日まで決算セールを開催します。 今回はなんと 今まで一度もセール対象にしなかった あの小千谷ちぢみも 対象となります。 夏に向けて すけ物も。 オススメのニットも ある
先日の家蚕体験に続き 今度は私たちの試み 野蚕の天蚕飼育がいよいよ始まります。 天蚕とは 先日美智子様が山つけをされたと話題になった 絹のダイヤモンドと称される あの野蚕です。 皇后さまは8日、皇居内の養蚕施設で天蚕(て
今日は掃き立てということで 伊勢神宮や明治神宮、砥鹿神社などに 奉納される絹を作るお蚕農家さんのところにおじゃましてきました。 掃き立て? 聞きなれない言葉かもしれません。 お蚕さんを卵から孵し 桑の餌をあげる日。 とい
<丸杉の挑戦> 今年の丸杉の挑戦の一つ それは 「絹の力」に魅せられ 自ら絹の生産者になること。 ・・・といっても すぐにそんな大それたことができるわけではなく、 少しの面積でまずは体験してみようということです。 そんな
イサーンの染め織りの先生渾身の 藍ムラ染めシルク。 仮縫いができてきました。 パンツと上着。 着心地の良さをそのまま体感できるように お客様のご要望に合わせて ゆったりとした上下になりました。 着心地は抜群でしょう! お
アリリのバティックがやっと届くということで、 急にインドネシア気分になりました。 実は以前 「次はどんな風なものをお願いしよう?」 と思いつつ素敵な帯地を以前入手していたわけで、 さらに 「日本とインドネシアのコラボをで
しばらくぶりです。 更新がおろそかになってしまっていました。 さて、本日お店の前を見てみると 先日植えた桑の木が 芽吹き始めました。 しっかりと根付いたようで 一安心。 そろそろ春繭 はきたての季節 もちろん残念ながら
以前丸杉が展示した アメリカの高級チョコレート屋さんの Fransさん 保存料を使わないため 日本では中々耳に入ることも 手に入れることもないかと思いますが アメリカでは オバマ大統領が好んで ホワイトハウス御用達だった