繭作りが始まりました
今年最後の養蚕 先発の百数十頭が 繭を作り始めました。 十分に食べ尽くした桑のエネルギーを 繭へと転 …
今年最後の養蚕 先発の百数十頭が 繭を作り始めました。 十分に食べ尽くした桑のエネルギーを 繭へと転 …
タイトルが全てですが、 本日の珍客は牛。 夕方ごろ見張り小屋の方が騒がしいと思ったら 同じ村の牛飼い …
先日よろこびとともに皆でカットした稲藁。 こんどはこれを桑園に持ってきました。 トラクターに積み込ん …
さて、前回作り始めたグァバの酵素ジュース。 初の試みは違う方向へ グァバだし簡単だろうなと思っていた …
ラオスの自然農場で 桑が育ち始め、今までも試験生産を数回しましたが 今年最後の養蚕が始りました 頭数 …
前回に引き続き ラオス生薬第二弾 やはり自生の生薬で やはりウォンさんが持ってきてくれました 日本で …
今乾季の始まりなのに 今農場でもっとも元気なのが バジル。 東南アジアでバジルというと ホーリーバジ …
ラオスの人は本当によく自然のことを知っている 感心するのは日本では雑草となってしまいそうな 草木との …
ここのところ雨が降らない日が続いています。 前年よりも日照時間が長いそうで 気温も日に日に暑くなって …
レモングラスにミント カランガルを植えてみました。 レモングラスは3〜4ヶ月ほどで大きくなるそうです …