【シルクを知ろう①】シルクってなんなの?
そもそもシルクってなんやねん!? って人も多くなっているでしょうから、まずはシルクって何か? 改めて紹介します。 平たく言うと・・・ お蚕さんの吐いた糸をまとめたものがシルク え? お蚕さんってなに?って? ん~確かに。 […]
【シルクを知ろう①】シルクってなんなの? Read More »
そもそもシルクってなんやねん!? って人も多くなっているでしょうから、まずはシルクって何か? 改めて紹介します。 平たく言うと・・・ お蚕さんの吐いた糸をまとめたものがシルク え? お蚕さんってなに?って? ん~確かに。 […]
【シルクを知ろう①】シルクってなんなの? Read More »
タイの東北地方のイサーン地方でシルク生地を作っているとき、ふと教授の 「ラオスも養蚕の気候にあってるよ」 という何気ない一言を思い出し、陸路でラオスにわたることになった私たち。 ラオス入国と奇跡の出会い イサーン地方から
100年続く町の呉服屋がラオス南部の田舎で養蚕を始めた理由④ Read More »
自分たちで養蚕をはじめ、その命と向き合うとき 「もっと人の役に立つシルクの使い方あるんじゃないか?」 というような心境の変化がでてきました。 そして、様々な研究者の話を聞く中で、絹は「歴史ある未来の材料」だということが確
100年続く町の呉服屋がラオス南部の田舎で養蚕を始めた理由③ Read More »
前回の記事では、着物作りにおいて「生の繭が一番」ということに気づき、タイに行くことになりました。そして自分たちでも繭を作ろうと言うところまで行きつきました。 今回は、繭・シルクというものをもっともっと深くたどることとなり
100年続く町の呉服屋がラオス南部の田舎で養蚕を始めた理由② Read More »
さて、改めまして、私たちは、わざわざラオスという国に行って、農場を作り、現地に会社を作り養蚕を自分たちで行っています。 養蚕をやって何をしているか?というと、ラオスで原料である繭をつくり、日本でケア製品を作っています。
100年続く町の呉服屋がラオス南部の田舎で養蚕を始めた理由① Read More »
コメントを投稿するにはログインしてください。