土を改良しないという選択
大陸の赤土と土壌改良 大陸の土は赤土で農業に向かない。 水が降れば粘っこく酸素を含みにくく、晴れるとカラカラでカチカチになる。 乾季には鍬も入らないくらいカチカチになるし、 雨季にはこれでもか!ってくらい靴に土がへばりつ […]
大陸の赤土と土壌改良 大陸の土は赤土で農業に向かない。 水が降れば粘っこく酸素を含みにくく、晴れるとカラカラでカチカチになる。 乾季には鍬も入らないくらいカチカチになるし、 雨季にはこれでもか!ってくらい靴に土がへばりつ […]
ラオスでも外出禁止が発令され農場のものだけを食べて過ごした約3週間。 農場では(玉?)ネギやトマト、ナスにササゲなどあるし、お米が美味しいのでほぼ買い出しもなく過ごすことができました。 そんな中やはり外せないのはラオスの
ラオスの農場にはまだまだ食べれる自然の恵みがあるらしい。 農場には土地の境界の目印として大きな木が一本あります。 ある日この辺りを歩いていて気がついた。 足元にはたくさんのカメダワシ。。。いやイガグリ? 「あぁ、隣のキャ
ラオスのマンゴー ラオスには主に二種類のマンゴーがあります。 一つは比較的多くの人がタイのマンゴーと言われて想像するマンゴー。 サイコロ状にカットしたマンゴーとか、 餅米の上に乗せたマンゴーとか、タイが好きな人ならすぐ想
タマリンドの日持ち 2月中旬に収穫したタマリンドは1ヶ月以上たった今も常温で健在。 なんとで半年ほどはそのまま常温で日持ちするんだそうです。 ガム質(タマリンドガム)を多く含みAW水分活性値が低く抑えられるかららしいので
3月末から時々パラパラっと降ってはやむ繰り返していた天気でしたが 4月2日には関を切ったような大雨。 いわゆるスコールというやつです。 雷とともにやって来た大雨はカラカラに乾いた大地に潤いをもたらしてくれます。 それから
日本でもおなじみのドクダミ 知ってはいるけど、名前を知ってるくらいで意外と知らない人が多い。 ドクダミ茶は知ってるけど、実際飲んだことのある人はどれくらいいるのだろう? いつも飲んでいるって人はきっと少ないと思う。 ドク
かなりマニアックな実験ですが、これも外出できないおかげ。 何の役に立つかはわかりませんが、実験ってそんなものでしょう。 覚え的にブログに記載します 今回実験の雑草の種類 今回の実験は全部で3種類の草をセレクト。もちろんど
状況がまだまだ広がる一方で、 しばらくブログの更新もしていいものか?と悩みましたが、 「自然の力をいただいて、本来の私たちの力を取り戻す」 ということは、むしろ今こそ必要なんではないか? と思い直し発信を再開することにし
農園でできたディルシード。 ちょうどベトナムに行く前にできていて、 「これ欲しいから取っておいて。」 とウォンさんに伝えていたのですが、帰って来たらディルは見事に全て刈られていました。 その後向こうからどうなったとも言わ
コメントを投稿するにはログインしてください。