養蚕開始です
無事にお蚕さんが三令にまで育ってます。 全部で5令まであるお蚕さんの成長ですが 3令までが最も慎重にならなければいけないところなのです。 とりあえずここまで来て一安心といったところ。 そして今回はじっくりと観察してみたい […]
無事にお蚕さんが三令にまで育ってます。 全部で5令まであるお蚕さんの成長ですが 3令までが最も慎重にならなければいけないところなのです。 とりあえずここまで来て一安心といったところ。 そして今回はじっくりと観察してみたい […]
わずか数ヶ月の間に まさかパパイヤがこんなに大きくなるとは。 土地にあった植物の成長には目を見張るものがあります。 パパイヤの下にも こちらのハーブ?を植えています。 正体不明ですが、農場管理のウォンが植えてくれたもの。
なぜか投稿した記事が消えていたので再投稿。 もし消えていなかったとしたら同じような投稿連投失礼します。 さて、いよいよ自生の桑も育って来たし 養蚕室も完成。 自前の卵を使って養蚕開始です。 卵は温湿度計にて管理。 孵化す
日本にいるとなかなか更新が追いつかないものですが 約1ヶ月ぶりにラオスにきて 久しぶりのブログ更新です。 日本は私が出国する前でも 猛暑日じゃないか? ってくらい暑くて ムシムシしていたくらいですから 今はもっと暑いじゃ
シルク石鹸と言ってしまうと 石鹸のイメージになってしまうので 今ひとつなのですが、 丸杉で作っているラオス産の生シルク石鹸は シャンプーとしての利用もオススメしています。 だけど、先日その生シルクの石鹸が手元になくて そ
ラオスから移動し、タイにきました。 しばらくぶりに生地を見にいきましたが とっても上品で いい風合いの おしゃれな生地に出会ってしまったので ついつい手に取ってしまいました。 上品な光沢で細かな絣の生地 タイの東北部 イ
施設も完了しいよいよ引っ越しも完了 そんな中 現地スタッフが水浴び用に いつのまにかシャワールーム(?)を作ってました 日差しが暑い中での作業 合間合間に必ず アムナム(水を浴びる)と言って 水浴びをしている彼ら。 汗を
水汲みから始まったラオス建築。 いよいよ竣工です。 広いウッドデッキは いつも頭をリラックスさせてくれるお気に入りの場所。 養蚕をするにしても本人がリラックスしてる方が やっぱりいいお蚕さんが育ちそう。 肝心の稚蚕室・研
毎日数ヶ月もラオスの農場に足を運んでいるのですが 未だに新たな食材が発見されるのに驚いています。 今回はほおずき。 日本のように赤くはならず 小粒なほおずきですが オンさんがある日持ってきてくれました。 皮をとるとこのよ
雨季が始まり自然農園にも新たな仲間が加わってます まずはパイナップル まだ根付くか分かりませんが ところどころに植えてみました パイナップルはそのまま食べても美味しいのですが こちらではジャムにするんだそうです これも是