ラオスのカラフルな昆虫たち
養蚕を始める様になって ラオスではやたら蛾に目が行くことになってしまいました。 そんな折 ガラスにとまっていた 不思議な蛾を発見。 少し光で白みがかって見えますが かなりショッキングなピンク色。 羽の先は黄色で カラフル […]
養蚕を始める様になって ラオスではやたら蛾に目が行くことになってしまいました。 そんな折 ガラスにとまっていた 不思議な蛾を発見。 少し光で白みがかって見えますが かなりショッキングなピンク色。 羽の先は黄色で カラフル […]
まっすぐとか 垂直とか 水平とか ラオスにいると忘れてしまいそうになる それくらい曲がった材料しかないラオス しかし それでも 休憩所を作らないと 作業員は休まらない しかも今からは雨季 雨よけにも必須なのだ 本当に簡単
養蚕がひとまず落ち着き 次はラオス建築 ゲストハウスでいつまでもいるわけにも いかず 蚕室も含めて少しゆっくり出来るところを作ろう と思い探した建材 まさか木材は山から切ってきて チェーンソーで加工 するとは思ってもいま
ここ3日ほど 晴天が続き 暑さにうなだれながら 農作業。 そんな日のビールは格別。 特に料理を作りながらの キッチンドリンクは 金賞ビールを 優に上回る美味しさ! して 今回は地元スパイスを使っての インド料理に挑戦!
さて、一度は直ったブログと ホームページの同期ですが また不安定になっています 反映されないことも多々あるかもしれませんのでご了承下さい さて 同期テストもかねて 簡単な投稿 ラオスの主食 何と言ってもカオニャオ もち米
サバディー やっと記事のホームページへの反映が復旧した模様です。 これで安心してブログを更新できます。 ここ2回ほどはホームページで更新していましたので お時間ある方は そちらもみていただければと思います。 http:/
ラオスにきて早速先回の挿し木の様子を。 道中案内人件桑の管理を任せている サムが 「(この前挿し木した)あのマルベリー(桑)で育てればいいじゃん」 なんて言ってましたが冗談と思い受け流していました なにせ挿し木をしたのは
再びラオスに到着しました。 5月のラオスは雨期の始まり。 到着する前の飛行機からも雷が見えるなど 早速の荒れ模様を予感させます。 一方で、観光客が減少するからか 飛行機は半分の乗車もなく快適。 長蛇の列に待たされるアライ
再びラオスに到着しました。 5月のラオスは雨期の始まり。 到着する前の飛行機からも雷が見えるなど 早速の荒れ模様を予感させます。 一方で、観光客が減少するからか 飛行機は半分の乗車もなく快適。 長蛇の列に待たされるアライ