NHKスペシャル「人体」
新年の営業も終わり たくさんのご来店ありがとうございました。 さて本日は、 以前の微生物の本 「あなたの体は9割が細菌」 の紹介につづいて 最近注目のテレビ番組を紹介します。 勝手に紹介しちゃっていいのでしょうか? &n […]
新年の営業も終わり たくさんのご来店ありがとうございました。 さて本日は、 以前の微生物の本 「あなたの体は9割が細菌」 の紹介につづいて 最近注目のテレビ番組を紹介します。 勝手に紹介しちゃっていいのでしょうか? &n […]
ありがたいことに 今年も立派な臘梅や仙廖(センリョウ漢字あってますかね?) をいただき早速店内にいけさせていただきました。 花が入ると やっぱり空間がしまって 華がでますね。 この寒さもあり 久しぶりの火鉢も登場です。
黒耀水 自社製品ながら、 とってもこの製品に助けられたラオス養蚕。 バイクで転んで怪我をしたり 毎日虫に刺されて痒かったり 痛かったり 腫れたり。 そんな折、シュッと一振り なんとも不思議な話ですが 腫れやかゆみがひいて
まずは営業案内。 12月の丸杉は24日のみオープン。 15時まで営業です。 1時よりら・そらさんのカフェもありますので 旅のお話と共に 是非足をお運びください。 来店者には黒米ギフトもご用意しています。 長期に渡った よ
海外からのセキュリティのため 先日までホームページの更新ができていませんでした 脆弱なネットワークに 確認も疎かで昨日そのことに気づきました。 本ブログをホームページで読んでおられる方は 今までの経緯はブログに書かれてい
非加熱シルク 糸繰の実験をしてきました。 非加熱シルク? 実はシルクの糸を繰る際には 通常熱をかけてひきます。 するとシルクのセリシン部分が硬くなるので セリシンを溶かして実際のみなさんが知っている 柔らかなシルク糸が出
台風が近づいていますが 明日も開催します 好評の半日カフェ。 店の中が コーヒーの香りに包まれる 至福のひとときです。 さて、 店内はバティックの布に エリシルクの帯 さらに 今回は すてきなすり友禅の 着物も京都老舗か
というわけで、日本に帰って来ました。 タイから始まり イサーン地方を経て ラオス南部のパクセ地方 そして首都のヴィエンチャン。 パクセに戻り、バンコクを経由して チェンマイ入り、 さらにジャカルタからガルへ。 ゆったりと
アリリの素晴らしいバティックの次に インドネシアで養蚕の噂を 以前来た時に耳にしており そのとき 現場までは行けなかったので 今回行って来ました。 訪れた先はジャカルタから車で5時間 Garut (ガルっ) 噛みつかれそ
・・・ と高々にタイトルにしましたが、 今回出来上がったのは2作品。 二つともとっても綺麗に仕上げてもらいました。 1作品めは先日も公開した 手書き0番。 よくこんな細い線がだせるな というくらい綺麗 もう一つはこちら