プランギバティックの着物とコーヒーと
今日は毎月恒例となった ら・そらさんの半日カフェ。 300円でとっても美味しいコーヒーがいただけます。 あ、 ・・・豆を買い忘れました。 そんなカフェに着物でお出かけいただきました。 コーヒーブレイク を終え バティック […]
プランギバティックの着物とコーヒーと Read More »
今日は毎月恒例となった ら・そらさんの半日カフェ。 300円でとっても美味しいコーヒーがいただけます。 あ、 ・・・豆を買い忘れました。 そんなカフェに着物でお出かけいただきました。 コーヒーブレイク を終え バティック […]
プランギバティックの着物とコーヒーと Read More »
店内もボケの蕾がついて 少しづつ春の訪れを 知らせてくれています。 このまま 綺麗に 咲いてくれるといいのですが。 さて、以前に送ったFRANSさん オリジナルのお棗。 ロゴの位置を修正して 再び戻ってきました。 こんな
FRANSさんの棗が修正されてきました Read More »
昨日のブログで今日も少しお蚕のことをと書いたのですが、 今日は予定を変更し 着物のことを少し。 今日書く予定だったことはまた近々掲載しますので お楽しみください。 さて、本日の着物コーディネートは 安城随一の料亭の女将様
桑も植えたし 次はお蚕さんを育てる方法など 色々と伺わなければ。 ということで、 愛知県で(おそらく)1件のみとなってしまった 新城にある養蚕農家さん海野さん宅を訪ねました。 種のこととか 色々と伺うには 実際に養蚕され
伊勢神宮奉納のお蚕さんを育てる海野さん宅へ Read More »
来月、4月は14日から23日まで 丸杉でゴマコチの竹籠展を開催します 15、16日はゴマコチさんが来店し 実演です。 ということで先日、 蒲郡のゴマコチさんを訪ねました。 玄関先には皮を削っている途中の竹が。 丁寧に少し
さて、 お蚕さんを育てるんだ と決めたわけで、 安城に帰って 早速桑を植えてみました。 まずは試験的なので 大きな鉢に植えてみます。 他にも数本 まちの学校さんのご好意で 協力しながら 桑を植えることになりました。 お店
日本第二位の生産量を誇った愛知のお蚕さん 早速自分たちで育てるとは言ったものの そして桑の苗を手にしたものの 何せ 何も分からない。 ということで、 早速信州大学繊維学部 にお邪魔してきました。 (写真で肝心な信州の文字
本日より20日まで安城丸杉は営業です。 さて、更新が追いつかず 信州の記録をしばらく。 今回は絹の産地である信州を巡り もう少し日本の繭について知る旅をしています。 でまず伺ったのが 長野県岡谷にある 蚕糸博物館。 昔な
愛知はお蚕さんの生産日本2位!だった・・・ Read More »
久しぶりに「いいな!」と思える宿に出会ったので 少し紹介します。 豪華絢爛 とか おしゃれで綺麗 とか 大きな露天風呂が とかとは 全く逆ですが おもてなしの心に触れた気がします。 外観はこんな感じ 到着した瞬間 大丈夫
シルクの産地を回りながら 上越まで来ました そこで出会った素敵な呉服屋さん きものの小川さん 空間も素敵で ご夫婦の人柄も素敵で 惚れ惚れしてしまいました 上越高田の建物は 雪の建築 かつてはほとんどがこのような渡り廊下