ジャガードバティックの帯が出来上がりました
さて、私は明日から東京の展示会お手伝いに行ってまいります。 (お店は20日から22日までお休みです) 東京行きに合わせて 新たなジャガードバティックの帯が上がってきました。 なんとも鮮やかな色味 裏には生の黄繭で織られた […]
ジャガードバティックの帯が出来上がりました Read More »
さて、私は明日から東京の展示会お手伝いに行ってまいります。 (お店は20日から22日までお休みです) 東京行きに合わせて 新たなジャガードバティックの帯が上がってきました。 なんとも鮮やかな色味 裏には生の黄繭で織られた […]
ジャガードバティックの帯が出来上がりました Read More »
ということで 先日、ご近所で落語がありました。 落語を楽しむ お二人。 満面の笑顔ですが、落語で笑っているわけではないので悪しからず。 そんな落語へのお出かけこのようなコーディネート とっても粋な姿ですね。 まさに落語を
今日は日中少し寒さが和らいだでしょうか? しかし、 日が落ちた外は やはり冷たそうな風が 音を立てています。 店内は炭の火が (と言いたいところですが、ほとんど暖房の力) 空間を温め おかげさまで 梅が満開に咲き始めまし
<2月の営業案内> この場を借りて2月の営業案内を先に 2月20日〜22日まで東京展示などのためお休みです 19日(日)には恒例のら・そらさんの半日カフェ開催。 13:00〜16:00 お気軽にお越しください <営業案内
タイの草木染めについて調べてみました Read More »
先日もブログに書いたように、一昨日丸杉に東京や大阪、神奈川から絹の美容の専門家さんがご来店。 実は、私たちが着心地を求め行き着いた 「生の絹」 に美容の観点から行き着いた方。 mayunowaさん こんな素敵な絹の筆を
突然ですが、繭の色と言われてどんな色を思い浮かべますか? 殆どの日本人は「白」と答えると思います。 ですが、東南アジアを回っていると黄色や黄緑の繭を見かけます。 実は昨日、絹の美容を体験し、体験結果を一言で言うと、顔が白
今日はオリジンシルクの着物を紹介 会合で着て行かれたそうですが 皆様から素敵との声をいただいたそうです。 目を引く着物ですが、さすがに着こなしています。 横擦りですが、縦に縞が入っているため 横のつよさを感じないのがこの
こんばんは 今日は特別オーダーのコートを紹介します 前回インドネシアのフダさんが作ってくれた手描きのバティック それを特注オーダーでコートにしています 今日無事に仮縫いがあがってきました めちゃくちゃカッコいいです オシ
丸杉が信頼するバティックの作り手たち そんな彼・彼女たちを掲載した オリジナルのバティック読本が完成しました。 先日も紹介したアミンのバティックも ジョグジャのバユさんも 載ってます。 もちろんアリリも とっても簡単です
さて、引き続きバティックの紹介です。 手織りジャガード工房 アミンさんのバティックです。 女性陣が糸を巻き 男性の手で力強く織られるジャガード生地 そんなシルクの生地目にそって 手で臈纈染をほどこします。 以前オーダーし
新しいバティックーAminのジャガードバティックー Read More »