白緑繭の手織バティック
今日は節分。 みなさま豆は撒かれたでしょうか? 恵方巻きは食べられましたでしょうか? そんな節分ですが引き続きバティックを展示しています。 今日はそんなバティックの中でもちょっと特殊なバティックを紹介します。 それがこの […]
今日は節分。 みなさま豆は撒かれたでしょうか? 恵方巻きは食べられましたでしょうか? そんな節分ですが引き続きバティックを展示しています。 今日はそんなバティックの中でもちょっと特殊なバティックを紹介します。 それがこの […]
まだまだ展示中の丸杉です。 今日は、今丸杉で人気の生繰りの絣を紹介します。 帰国後仕立てに回っていましたが色々と出揃いました。 本日は東京からのお客様も見えましたが 「どれもいいなぁ」 と言っていただきました。 先日大阪
早いもので新年を迎えてもう1ヶ月が過ぎました。 2月の句は 「やまざとは 萬歳(まんざい)おそし 梅の花」 松尾芭蕉の句だそうです。 もちろん書は丸杉の信頼の山本先生 萬歳(まんざい)とは三河萬歳などあるように 正月の祝
さて 先日こちらでも掲載させていただきましたミュージカルにお出かけの着物 ミス・サイゴン 着姿のお写真いただきました。 後ろはこんな感じです。 ちょっと淡めの星条旗を表す着物と ベトナムをイメージした絣の帯。 一枚羽織っ
今日も店内はコーヒーのいい香り 今日のご来店の中に、以前もお伝えした竹かご職人のご夫妻。 そして、庭の資材やさんがお見えになりました。 こんな素敵なかごを作るご夫妻です。 そして こんな素敵な茶室を作ってくれた庭の資材屋
毎月恒例 そらさんのコーヒー会で竹かご展示会決定! Read More »
引き続き展示会期間中です 今日はアリリの手書きバティックの布地を紹介 もう何度も出ている彼女はインドネシア、チレボンの作り手 チレボンといえば雲柄が有名ですが もう一つ 特徴的に白場が多いことも挙げられます 白場が多いっ
アリリ手書きバティックーかわいい動物柄 Read More »
毎度ご覧いただきありがとうございます やっと日本語で挨拶できます 昨日無事に帰国しました 早速今日から展示しております インドネシアのデザインアワードIGDSで金賞に輝いたデザイナーのバティック 今まで見たことの無い本当
さてさて、いよいよ長かったタイとインドネシアの旅も終わりに近づきました。 やっとバンコクに帰ってきています。 今日はタイの風景とともに少し路面の食事を紹介します。 こんな風にバイパスの横で色々な路面店が店を持っています。
突然ですが、着物のコーディネートのお話。 ちょうどパクトンチャイの絣着物だったということもあり、 そろそろミュージカルにも行かれたかな? ということもあり。 タイからですが、出発する前の日本での出来事にタイムスリップです
続いてやってきました。 お蚕さんを研究するタイの政府機関。 (語弊があるかもしれませんが・・・) 日本とは違い、実質としてとっても役に立っています。 村の産業を守るため、よりよくするためにお互いに信頼し合いながら様々な情