• ものづくりの姿勢
  • product
    • トータルシルクケア
    • Black Ginger Tea 漢方医ブレンド
    • 自然農園の生産品
  • 農園紹介
    • ラオス自然農園の取り組み
    • 農園紹介
    • 命の養蚕
    • 農場の場所
  • ブログ
  • About Us
    • 会社概要
    • ラオス養蚕に至るまで
  • お問い合わせ
  • 検索
MARUSUGI
絹の力・自然の力
コンテンツへスキップ
  • ものづくりの姿勢
  • product
    • トータルシルクケア
    • Black Ginger Tea 漢方医ブレンド
    • 自然農園の生産品
  • 農園紹介
    • ラオス自然農園の取り組み
    • 農園紹介
    • 命の養蚕
    • 農場の場所
  • ブログ
  • About Us
    • 会社概要
    • ラオス養蚕に至るまで
  • お問い合わせ
  • 検索
カテゴリー: ラオス無農薬栽培

カテゴリー: ラオス無農薬栽培

ホーム ラオス農場日記 カテゴリーアーカイブ "ラオス無農薬栽培"
ラオスのシノムノー村ではどうやって美味しいバナナを無肥料無農薬で育てるのか?
2020年12月18日 2020年12月18日 食べれる森 / ラオス無農薬栽培

ラオスのシノムノー村ではどうやって美味しいバナナを無肥料無農薬で育てるのか?

と、このようなタイトルを書きながら私はすでに若干の違和感を覚えている。 「育てる」というワードがラオ …

Read more "ラオスのシノムノー村ではどうやって美味しいバナナを無肥料無農薬で育てるのか?"
レモングラスの花が咲く
2020年12月1日 2020年12月1日 食べれる森 / ラオス無農薬栽培

レモングラスの花が咲く

朝起きるとウォンさんが稲のようなものを持ってきました。 「これは何?」 と聞くと、レモングラスの花だ …

Read more "レモングラスの花が咲く"
キャッサバ畑に残るワイルドアーモンドの木を訪ねて
2020年11月29日 2020年11月29日 食べれる森 / 食べ物のこと / ラオス無農薬栽培

キャッサバ畑に残るワイルドアーモンドの木を訪ねて

通称ワイルドアーモンド。 ラオスやタイの山が原産の植物で、古くから現地の貴重なミネラル源として親しま …

Read more "キャッサバ畑に残るワイルドアーモンドの木を訪ねて"
ローゼル(ハイビスカスティ)が少しできてきました
2020年11月13日 2020年11月13日 食べ物のこと / ラオス無農薬栽培

ローゼル(ハイビスカスティ)が少しできてきました

南ラオスでは今から少しの間、ローゼルの季節がやってきたようです。 初めて収穫したんですが、なんとも綺 …

Read more "ローゼル(ハイビスカスティ)が少しできてきました"
老若男女・みんな大好きワイルドアーモンド
2020年11月3日 2020年11月3日 食べ物のこと / ラオス無農薬栽培

老若男女・みんな大好きワイルドアーモンド

ラオスには野生のアーモンドと呼ばれるナッツがあります。 (時々山岳民族が山から採って来るのを見かける …

Read more "老若男女・みんな大好きワイルドアーモンド"
風土に合うということを5ヶ月で実ったバナナから考える
2020年10月29日 2020年10月29日 食べれる森 / 食べ物のこと / ラオス無農薬栽培

風土に合うということを5ヶ月で実ったバナナから考える

ラオスの農業の特徴は、何と言っても土を改良しないことにある。 これを言うと、日本では少し驚かれるかも …

Read more "風土に合うということを5ヶ月で実ったバナナから考える"
紫トウモロコシパウダーでお菓子とパスタ作り
2020年10月12日 2020年10月12日 食べれる森 / 食べ物のこと / ラオス無農薬栽培

紫トウモロコシパウダーでお菓子とパスタ作り

今日もシルクフラワーパフを使って、肌がサラサラしています。 肌がはってくるおかげか、心なしかシワが薄 …

Read more "紫トウモロコシパウダーでお菓子とパスタ作り"
低い空とカシューナッツの葉っぱの香り
2020年9月24日 2020年9月24日 食べれる森 / 食べ物のこと / ラオス無農薬栽培

低い空とカシューナッツの葉っぱの香り

気がついたらもう9月も終わりに近づいてきてますね。 ラオスもぼちぼち雨の量が減ってきていますが、先日 …

Read more "低い空とカシューナッツの葉っぱの香り"
古代マヤ人の主食・チャヤ(バイペンヌア)を食べる
2020年9月19日 2020年9月19日 食べ物のこと / ラオス無農薬栽培

古代マヤ人の主食・チャヤ(バイペンヌア)を食べる

ある朝ウォンさんがこれ植えといたって寄ってきました。 食べると美味しいよ〜って。 これって何? って …

Read more "古代マヤ人の主食・チャヤ(バイペンヌア)を食べる"
ツルムラサキ料理に挑戦
2020年9月10日 2020年9月10日 食べ物のこと / ラオス無農薬栽培

ツルムラサキ料理に挑戦

この前、赤色の実がなるツタがあって、それは食べれるんだよ〜なんて教えてもらったあの植物。 これです。 …

Read more "ツルムラサキ料理に挑戦"

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 14
FACE BOOKBLOG自然農園の生産品命の養蚕

カテゴリー

ラオス養蚕・農場日記

  • ラオスのシノムノー村ではどうやって美味しいバナナを無肥料無農薬で育てるのか?
  • バナナがどんどん育っています
  • レモングラスの花が咲く
  • キャッサバ畑に残るワイルドアーモンドの木を訪ねて
  • ローゼル(ハイビスカスティ)が少しできてきました
  • 老若男女・みんな大好きワイルドアーモンド
  • 風土に合うということを5ヶ月で実ったバナナから考える
  • ダム放流は漁に出かける日
  • 食べれる森の食べれる植物たち
...農場日記をもっと見る

JAPAN OFFICE

〒446-0032
愛知県安城市御幸本町7-15
(7-15 Miyukihonmachi Anjo-city Aichi-Pref. 4460032 JAPAN)
+81 (0)566-76-6261
info@marusugi-tao.com

LAOS FARM

Saneumno Village, Laongam District, Salavan Province, Laos
+856 (0)30 9598 766

※常時ラオスに滞在しているため通常営業はしておりません。ご用の方はinfo●marusugi-tao.comまでご連絡ください。●を@に変えてお送りください。メールまたは帰国の際に連絡させていただいております。

  • Home-
トップに戻る
FACE BOOKBLOG自然農園の生産品命の養蚕
©2019 MARUSUGI
Powered by Anima & WordPress.