
交配開始
先日わざわざ日本からお客様が来てくれました 何も無い所に 本当にわざわざ。 ありがとうございました 本当に何も無い所で恐縮でしたが かえってその『無い』ことを楽しんで貰えたら嬉しい限りです 写真は農場の朝日 久しぶりの真 […]
先日わざわざ日本からお客様が来てくれました 何も無い所に 本当にわざわざ。 ありがとうございました 本当に何も無い所で恐縮でしたが かえってその『無い』ことを楽しんで貰えたら嬉しい限りです 写真は農場の朝日 久しぶりの真 […]
今回新たな挑戦は、酵素ジュースとジャム。 若いグァバで挑戦したところ、ジュースというよりは 実の方がコンポートとかジャムとかいった感じで美味しかった (発酵途中で晒して実と汁を分けたのが功をそうしたか?)ので、 今回パパ
先日収繭した繭たちが 早速切り繭に。 こうすることで、乾繭しなくても羽化の際の酸によって 繭が汚されることなく、 繭を綺麗なまま保つことができます。 こちらは種用として切り繭された繭たち。 中の蛹は大事に管理され、 やが
もうすぐ稲刈りの季節と言った翌日 「今日刈るぞ」 と早朝から始まった稲刈り。 10月5日くらいって言ってたのに。。。 と言うことで 4人のスタッフが朝から稲刈りをやってくれます。 印象的だったのは みんな結構楽しそうに
わずか数ヶ月の間に まさかパパイヤがこんなに大きくなるとは。 土地にあった植物の成長には目を見張るものがあります。 パパイヤの下にも こちらのハーブ?を植えています。 正体不明ですが、農場管理のウォンが植えてくれたもの。
さてどうもブログからホームページへの同期が上手くいかないので、ホームページからブログへの連携に切り替えてみました 上手く行くでしょうか?? 先日より吐き始めた糸が順調に繭になっています 動画は弱いWiFiのためアップでき
2017年も残すところあと僅かになりました。 本年も格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 来年はラオスでの養蚕が本格的に始動し始めます。一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申しあげます。 尚、誠に勝手ながら、年
11月〜12月中過ぎまでラオスに養蚕に行ってまいります。 安城のお店は 11月中の営業はございません。 12月24日営業 10:30〜15:00 です 半日カフェも開催します。 不在の間ご用の際は info
浜松の砂丘 中田島砂丘。 その防砂林で天蚕のイノベーションを計画する 山路さんのところを尋ねました。 写真のように枯れた松の問題や 茂る下草の問題などを転換し 天蚕の養蚕を開始しようとする試み。 防砂林を クヌギや柏など
コメントを投稿するにはログインしてください。