ラオス植物がもつエグミ。生きるための食

私たちはまだまだ知らない植物がいっぱいある。 南ラオスの山奥の村にいるとそんな植物と出会う事が多いわけで、しかもそれが単に観賞用ではなく食用だというのだから驚かされる。 さらに驚かされるのは普通に美味しい草も多いというこ

ラオス植物がもつエグミ。生きるための食 Read More »

冷え性にばっちりのラオスの生姜キンノイを蒸しました

  生姜の種類 生姜といえば日本では高知を思い出す人が多いでしょうか?私も日本に帰ると生姜を探したりしますが、だいたい同じ生姜がならんでいますね。でも実は生姜と一言で言ってもその種類はいくつかあり、日本でも大き

冷え性にばっちりのラオスの生姜キンノイを蒸しました Read More »

【医食同源】赤紫トウモロコシのカシューナッツバターとモリンガ添えご飯

西の方で雨が降り、太陽の光を乱反射している。 そして日が沈むにつれ、その赤さが所々不思議な光を帯び始めた。 そんな雨と夕日の演出があった日、私の手元には赤紫と白のトウモロコシが届いた。 以前書いた紫トウモロコシよりまだ濃

【医食同源】赤紫トウモロコシのカシューナッツバターとモリンガ添えご飯 Read More »

<自給自足的生活>陸稲と黒米とバジルときゅうり

今日は久しぶりに気軽な農園の様子を。 ラオスは4〜6月にかけて種を植える季節 私たちの食の基本は何と言っても米。 自給自足的生活にはやっぱり米つくりは欠かせませんよね。 そんなわけで今年も田(?)植えやってます。 食べる

<自給自足的生活>陸稲と黒米とバジルときゅうり Read More »

雷は稲の妻?ラオスで自然栽培の桑が豊かなわけ

今日は自分の覚えも兼ねて、窒素固定のことを整理してみました。 なぜラオスでは間作もしないで、有機肥料も化学肥料もあげないのに豊かに桑が育つのか?そんなことを考えるのに重要な窒素についての考察です。 なんで窒素が必要なの?

雷は稲の妻?ラオスで自然栽培の桑が豊かなわけ Read More »

上部へスクロール