5月29日
この三日、今までの晴天が嘘だったように
恵の雨が毎日降ってくれています。
おかげで養蚕の要である桑も無事に育ち始め、新たな挿し木も元気一杯。
これで一安心。
さぁ、そんなわけで雨も降ったし、
もう待ってられない!
「食べれる森を作ろう!」
(食べれる森とは・・・は↓の記事をご覧ください。)
森と言えばやっぱり木。
ここは食べれる森になる予定なので、やっぱり実をつける木を植えたいところ。
フルーツはできれば渋〜いのではなく、甘くて美味しいの!
渋いのは雑草たちに任せます
幸いラオスは熱帯モンスーン気候
フルーツが美味しいんです!
しかも育ちが早い!
熱帯モンスーンで美味しい実と言えば?
やっぱりマンゴーは外せません。
山の小さなマンゴーもいいんですが、実の量からするともう一回り大きい中ぐらいのマンゴー。年に3回も実をつけるし、原種に近い、とっても美味しいマンゴーなんです。(下の写真は去年植えたもの。こんなに小さいのにすでに何個か実をいただきました)
お次はグァバ。
ウォンさんがくれたグァバが美味しくて、コンポートにしても美味しくて、もうこれは是非育てたいとセレクトしました。
木ではないですが、外せないのが、パパイヤとバナナ
野菜としてもフルーツとしても使える優れもの。
高さも低めで、高い木の間にもハマるし、1年後には実たくさんつけてくれるありがたい存在。
さすが草。ちなみに4〜5年すると実が取れなくなるので中位からカットしてあげれば、そこか芽が出てまた新しい実をつけるそう。おそるべし草パワー。
フルーツとは違いますが、カシューナッツもよく育つということで、カシューナッツも選択。カシューナッツができるとなれば、これはいよいよ焙煎機(といっても薪をくべる古いタイプのもの)を投入したくなりますね。ベトナムの超美味しい薪焙煎カシューナッツの味が忘れられません。
あとは間に低めの木で、コブミカンとライムも植えてみました。ココナッツも植えたのですが、これは一体何年後になるか分かりません。
ということでこれらを5m〜10m間隔でスンスーンタムタム(高〜い、低〜い)を組み合わせて、色々配置。
スン、タム、スン、タム
を繰り返していたのに、気がついたらスンスーンスンスーンスンスーン(高い高い高い高い)になっていた。
「オンちゃん!これスンスーンスンスーンスンスーンやん!」
「うん、スンスンスンスンやよ。ダメなの?」
「あ、うん。。。。ボペニャンボペニャン(まぁええよ)。」じゃぁここの下は日陰いっぱいで育つ何かを育てれはいいか。
「想定外だ!」と思うことでも意外と面白い方向に転がることがお多いので、ボペニャン精神でそのままにしています。
そして周囲にはおきまりのバナナ。
ということであっという間にベースの植樹が完成しました。
もちろんこれで全てではなく、まだ他の種類も植えれるように、若干スペースを残しています。何か熱帯で育つ食べたい候補があれば是非コメントください。できるかは別にして参考にしたいと思います。
(ドリアン・ジャックフルーツもできるんですが、何となく候補から外れています・・・少しくらい植えてもいいかもしれませんが。)
さぁ、あとは雨が勝手に大きくしてくれます。
手を加えなくても育つ。自然の力はやっぱり素晴らしいですね。
最初は人の手で植樹や苗を植えていきますが、自生のものが出てきて、循環していくといいなぁと思っています。
何にしてもまず1年間は試行錯誤色々やってみたいと思います。